看護科学研究学会 第23回学術集会のご案内
テーマ:すべての人々が持てる力を発揮できるように
―目の前の人の置かれた状況を追体験し持てる力を見出そう―
本学会では、日々の実践の理論的基盤をナイチンゲール看護論に据え、よりよい看護をめざす学びの核とした研修会を1981年に発足し、事例をもとにグループワークで看護の方向性を見出す検討会を全国で積み重ねてきています。
コロナ禍以降再開できた学術集会では、<すべての人々が持てる力を発揮できるように>という看護のめざす姿をメインテーマにして開催し、昨年度は5年ぶりに一堂に会した討議を行い、学びの積み重ねの大切さと成果をあらためて実感できた会となりました。
これまでと同様に、2024年度の活動・事例報告をもとに学術集会で共有すべき課題を検討したところ、看護の対象・協働する仲間の状況を追体験できたときに、持てる力がみえ方向性が定まっているということがみえてきました。そこに至るプロセスがみえる実践報告をもとに、「自分自身は決して感じたことのない他人の感情のただ中へ自己を投入する能力」をフルに働かせてワークし、追体験する力を鍛えることの意味と研鑽の方向性を再確認する会にしたいと考えています。
昨年に引き続き「看護婦教育所創設の地」である慈恵看護専門学校で場の力もいただきながら、全国のメンバーのみなさまと、感じるこころと考える力を大いに働かせてワークをいたしましょう。
第23回学術集会運営責任者
阿部惠子 植田彩 小澤かおり 田中睦 新田なつ子 山岸仁美
1 日時 2025年(令和7年)10月4日(土)10:30〜16:30
2 会場 慈恵看護専門学校 5階教室
東京都港区西新橋3−25-8
https://www.jikei.ac.jp/school/access/shimbashi.html
当日緊急連絡先:090-8426-3563(事務局 田中携帯)
定員:80名
3 内容 上記課題につながる実践報告と意見交換
4 参加申込方法について 参加申込 締め切り 9月25日(木)
*別紙<参加申込書>に必要事項を記入し、下記にファックスしてください。
メールの場合は、申込書の項目にそって記入し、送信してください。
看護科学研究学会 事務局 田中 睦
住所:〒004-0033 札幌市厚別区上野幌3条5丁目 1-2-702
電話およびファックス:011(892)3385
メールアドレス:kanngo.k.k-sapporo@spice.ocn.ne.jp
5 参加費 会員 3,000円
*参加費は、参加された会場受付で、直接お支払いください。
*参加申込書で領収証を希望された方には、会場受付でお渡しします。
6 昼食 各自でご持参ください。
近隣にコンビニは少なく、昼休み時間での弁当購入は難しいと思われます。